fc2ブログ

高速料金の最大限の節約術 中小企業経営者・個人事業主のための経費削減法その2

  • 2007/11/07(水) 20:54:14

ETCとETCマイレージ、さらにクレジットカードで
高速道路料金の節約法


高速道路料金の節約には、まずにETCの導入が基本です。

かなりの普及率になってきたようですので、

経営者の方でしたら、導入されている方がほとんどでしょう。

もし、まだ導入されてない方は、お早めに。

普及率が上がってきたため、お得なキャンペーンが減ってきました。

ヤフージャパンカードで車載機無料キャンペーンをやってます。(11月末まで)



通勤割引

大都市近郊区間を除いた地域において、朝夕の通勤時間帯(6~9時、17~20時)が5割引になります。



早朝夜間割引

大都市近郊区間の早朝夜間時間帯(22~6時)が5割引になります。(総利用距離が100km以内に限ります)



深夜割引

東/中/西日本高速道路株式会社の3社が管理する全ての高速自動車国道を深夜時間帯(0~4時)に走行した車両に対して、利用区間の通行料金が3割引になります。


などなど、お得な割引で節約できます。

詳しくはこちら→ ETC割引情報


ここまでは、基本ですが

次に「ETCマイレージ」

これに入ることによって、さらに16%高速代の節約ができます。



こちらは、まだまだ入ってない方が多いようですが、

年会費、入会金も無く、ETCを導入しているのであれば

無条件で入会するべきですね。



(東/中/西日本高速道路株式会社)の管轄する高速道路の場合

高速道路料金50円に1ポイントが加算され、

1,000 ポイントで8,000円分の還元があります。

つまり、50,000円で58,000円分走向できることになり、16%の節約です。



ETCによる割引
ETCマイレージによるポイントで通常の高速代で走向するのが

バカらしくなるくらいに節約できると思います。

私の場合、京都⇔大阪間を移動することが多いのですが、

この割引とマイレージの恩恵をかなり受けております。


ついでに、ETCに使用するクレジットカードを選んで、さらに、節約しましょう。



E-NEXCO PASSカード

 初年度年会費無料(次年度以降も一度でもETC利用があれば無料 )
 ロードサービス付き。
 高速料金の1%が還元されます。(200円=2ポイント、1000ポイント単位)






もしくは


P-ONEカード

 いつでも、何でも、請求時に1%OFFの節約カード
 年会費無料
 ETC無料


などが、オススメです。



携帯料金節約は、UFJ K-POWERカードで。

スポンサーサイト



携帯代をクレジットカード1枚で、最大月5,000円節約する方法 中小企業経営者・個人事業主のための経費削減法その1

  • 2007/11/05(月) 22:01:05

携帯代を月最大5,000円節約する方法。

毎月の支払いがバカにならない携帯代。

これを、クレジットカード一枚で節約することができます。


利用するのは、

UFJ K−POWERカード

このカードは、月々の支払額によるキャッシュバック率に応じて

       携帯代を最大50%キャッシュバックします。

       対象金額の上限は10,000円、
つまりキャッシュバックは最大5,000円です。


このキャッシュバックは携帯代に対して行われますので、携帯代が月10,000円未満であれば、金額は下がってきますが、会社の経営をしていれば必然、携帯代は高くなってきますし、月々の支払いが10,000円を超える方が多いでしょう。もちろん複数台の支払いの場合はその合計額が対象です。

次に、キャッシュバック率ですが、クレジットカードの利用額により算出されます。
携帯代+通常のショッピング代金
 
を下記の表に当てはめます。(一括払い時)

UFJ K-Powerカード 携帯電話代が月間10,000円以上の場合のポイント還元率
月間クレジットカード利用額 携帯電話代からのキャッシュバック率 キャッシュバック額ポイント還元率
0~29,999円0%0 0%
3万円~49,999円10%1,000円2%~3.33%
5万円~99,999円15%1,500円1.5%~3%
10万円~149,999円20%2,000円1.33%~2%
15万円~199,999円30%3,000円1.5%~2%
20万円~249999円40%4,000円1.6%~2%
25万円以上50%5,000円~2%


年間で最大60,000円キャッシュバックされる、他にはない還元率のクレジットカードです。

毎月の携帯代、電気代、ガス代等の支払い

それに、出張時の経費等をこのカードで支払えば月額250,000という額を超えるという方も少なくはないでしょう。


しかし、自由型支払いサービス「楽Pay」を使うことによってさらにお得に、もっと小額の利用キャッシュバックを手にすることができます。


三菱UFJニコスのニコスカードブランドとUFJカードブランドの支払い法に「楽Pay」があります。 簡単にいえば、リボ払いなのですがK-Powerカードには分割払い・リボ払いの利用でポイント倍というボーナスがあります。もちろん、「楽Pay」もポイント倍になる支払方法の対象です。

「楽Pay」では、月々の支払額を5,000円以上5,000円単位(最高10万円まで)で自由に設定できます。

設定額以上のクレジットカード利用があれば、その分は翌月以降に繰越となり、繰越分にはリボ払い手数料がかかってきます。


この「楽Pay」の支払額を最高の10万円に設定しておくことで、月の支払額が10万円以下の場合、手数料なしでリボ払いにしたのと同じことになり、キャッシュバック率としては2倍利用した金額と同じになります。

つまり、下記のようになります。




UFJ K-Powerカード 携帯電話代が月間10,000円以上の場合のポイント還元率
月間クレジットカード利用額携帯電話代からのキャッシュバック率キャッシュバック額ポイント還元率
0~14,999円0%00%
15,000円~24,999円10%1,000円4%~6.67%
25,000円~49,999円15%1,500円3%~6%
5万円~74,999円20%2,000円2.67%~4%
75,000円~99,999円30%3,000円3%~4%
10万円~124,999円40%4,000円3.2%~4%
125,000円以上50%5,000円~4%



通常の支払方法の場合、月間の利用額が3万円未満の場合キャッシュバックは0円です。これが、楽Pay登録をすれば、 15,000円以上の利用があればキャッシュバックの対象になります。

それどころか、携帯電話で1万円以上の利用がある場合、総利用額が15,000円の時が最大のポイント還元率で、なんと!!驚異の6.67%の還元率です。

「楽pay」を使うことによって、かなりの方が月5,000円。年間60,000円のキャッシュバックを受けることができるかと思います。
他のクレジットカードでマイルを集めている方など、
携帯電話の利用額が15,000円なら、その支払いのみにして、年間12,000円のキャッシュバックを受けるのもいいかもしれません。


携帯代を銀行口座より引き落としている方、あるいは、ほとんど使う事の無い(つまらない景品に交換しているような)ポイントしかたまらないクレジットカードで支払っている方はもちろん、


ドコモカードで支払うよりも断然お得です。

(ドコモのポイントは、ドコモカードで支払はなくても貯まります)


ぜひ、活用して欲しい節約術ですので、最初に紹介させていただきました。




対象となる携帯電話会社

NTTドコモ、au、ソフトバンク、ツーカー東京、ツーカー東海、ツーカー関西、ウィルコム

K-Powerカードの年会費と主な付帯サービスです。国際ブランドはVISAかMasterから選択できます。



初年度年会費は無料、翌年度以降1,512円です。月間あたりに換算すると126円なので、年会費を考慮しても十分高還元率のクレジットカードです。



利用付帯ではありますが、海外旅行保険が付帯しています。また、ショッピング保険はリボ払いか分割払いが対象ですが、嬉しいことに楽Payはリボ払いの一種なので楽Pay登録すればショッピング保険も付帯してきます。


申し込みはこちらから↓



一般

年会費 1,512円 (初年度無料)

家族カード 525円(初年度無料) -

ETCカード 無料



海外旅行保険(傷害死亡・後遺障害) 2000万円

海外旅行保険(傷害・疾病治療) 100万円

付帯条件 利用付帯

ショッピング保険 100万円(1事故負担額3,000円)