FX「最強」投資術 資産を増やす勝利の方程式!
- 2008/02/22(金) 23:27:48
FX「最強」投資術 資産を増やす勝利の方程式! (大型本)
今回の記事のタイトルは、本のタイトルです。
とにかく始めてみたFX、ちゃんと勉強して勝ち組になりましょうね。
FXの世界で、「ガイドライン」としての要素をもつ本は
数多く存在しますが、私は、この本が一番出来がいいのでは
ないかと思います。
いちばん最初の印象は、非常に読みやすいことです。
FXの本は、通常、字がメインの本が多いのですが、
この本はチャートや絵がふんだんに盛り込まれており、
「ひとくち解説」等、構成の分け方も見事です。
例えば、エクセルやワードの本等でこういう似たような構成の本を
よく見かけると思いますが、FXでこの構成を持ち込むのは斬新だし、
いいアイデアだと思います。
口座開設はこちら。
なかなか使える口座管理ソフト。
- 2008/01/20(日) 01:43:28
MoneyLook with Yahoo! JAPAN
前回の記事で書きましたが、このソフトなかなか使えます。
とにかく、対応金融機関が多いので、
銀行口座、クレジットカードは問題なく使えます。
ポイントサイト、FXなどはもう少し、対応サイトが増えて欲しいですが、
今後に期待できるでしょう。
面倒な、パスワードやIDの管理が楽になるだけでなく、
一目で現金、支払額等、資産や負債が把握できます。
無料資産管理ソフトを使ってみる!!
- 2008/01/17(木) 18:16:43
口座管理ソフトマネールック3
増えてきた、銀行口座、クレジットカードを管理するのに
MONEY LOOK3 with Yahoo!JAPANを
使ってみることにしました。
とにかく対応金融機関が多いのが嬉しいです。
使い勝手は、後ほど書きます。
振り込み手数料節約術~ネットバンキングの活用~
- 2007/11/16(金) 21:26:56
ネットバンキング、活用していますか?
各種支払い、給与等、毎月の振込み手数料って無駄な気がしませんか?
今では、ほとんどの銀行でネットバンキングが可能ですので、
是非、活用してみてください。
振り込み手数料が、節約できる事が多いと思いますし、
経営者ご自身で、振込などのお金の管理をされている方にとっては、
時間の節約にもなりますよ。
私の場合、ネットバンキングの活用+個人名義の口座の利用で、月7,000~8,000円は振り込み手数料を節約しています。
法人口座のある銀行の同一支店に、会社用の個人名義の口座を作ります。
ネットバンキングの振込手数料については、大抵、法人口座よりも個人口座が安く設定してありますので、ほとんどの振込は、この個人名義の会社用口座より行います。
振込人依頼名に法人名を入力すれば、先方にはどこの口座から振り込んだのかは分かりませんので、通常の取引に問題は生じません。
資金を個人名義の口座に移す手間は必要ですが、それも振込みですませてしまってもかなりの節約になるはずです。
大きな規模の法人であれば問題かもしれませんが、
比較的規模の小さな会社であれば、特に問題はないでしょう。
ポイントは、名義は個人でも、あくまで会社の口座であるということで、
私的なお金はこの口座には入れず、完全にプライベートな口座とは分けて管理することですね。
ちなみに、個人名義の口座はもちろんキャッシュカードも作れるので、入出金も便利です。
基本は、お取引のある銀行の支店に口座を作るべきですが、
新生銀行は、振込み手数料が月5件まで無料。
作っておいて損のない口座です。
ATM引出手数料0円 ネット振込手数料0円(月一定回数) 新生銀行
ジャパンネット銀行ワンタイムパスワードで最高水準のセキュリティ
法人口座は最大20口座まで開設可能 事業部別拠点別など使い分けできます
円高ですね。~サブプライム問題~
- 2007/11/15(木) 22:36:49
サブプライム問題というやつで、
11月に入り、円高がどんどんと進み、
1ドル=110円を割り込む場面もありました。
今回は、節約とは別の話。
110円を割り込んだのは、2006年5月以来約1年半ぶりのようです。
流行のFXで投資をしていた人達は、かなりの損失を出した人もいるのでしょうが、
よくよく考えてみれば、長期的な視点に立つと
今はチャンスかもしれません。
これからも、急激に円高が進み
1ドル=100円を下回る可能性
と
サブプライム問題がやがては終息し、
1ドル=120円を回復する可能性。
これを、天秤にかけるとすれば、
後者の方が高いとすると、
今、米ドルを買うのは、リスクよりチャンスの方が大きいことになりますよね。
まぁ、あくまで素人考えですが、
とにかく、無料の口座開設をさがしてみました。
私は何事も、慎重にかつ積極的にチャレンジがモットーですので
早速、FXプライムに申し込んでみました。
大手商社系の会社ですし、小額で始めてみます。
デモトレードから始めてみるのもいいかもしれませんね。